2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【八ヶ岳・清里ドライブ】永久保存版!愛犬ペットと行くベストコース~観光地も満喫! 満足度100%!犬連れドライブ(動画付き) ペット連れでなくともこれ以上のドライブコースはないでしょう。何故ならこのコースを行けば八ヶ岳南麓の99.9%!メジャーな観光地を網羅しています。春夏秋冬楽しめるコース。 途中に […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【清春芸術村】愛犬ペットと行くcherry blossom & art village~八ヶ岳の桜の芸術 八ヶ岳南麓(なんろく)にある桜の名所清春芸術村(きよはるげいじゅつむら)。東京で桜の満開が過ぎ去った頃、山梨県北杜市(ほくとし)ではこれから「桜の見せ場」が始まります。 ~清春芸術村~ 廃校になった清春小学校の跡地にでき […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【第51回信玄公祭り】2025年~山梨県最大のお祭りを愛犬ペットと楽しむ方法 6年ぶりの4月開催! 信玄公祭り 武田信玄が上杉謙信との戦い「川中島合戦」に出陣する勇姿を再現したお祭りです。本来であれば信玄公の命日である4月12日頃に開催されますが、新型コロナの影響により第49回令和4年度からは10 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【八ヶ岳山麓おすすめイルミネーション】愛犬ペットと行く冬の風物詩 わんこと一緒に幻想的な世界へ 八ヶ岳南麓のおすすめイルミネーションです。徐々に日も短くなり寒さも身に染みる季節になしましたがわんこを湯たんぽ替わりに「冬の風物詩」を見に行きませんか?東京の気温より5℃以上寒くなりますので […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【秋の紅葉】愛犬ペットと行く八ヶ岳・清里~地元住民がオススメする紅葉スポット紹介 八ヶ岳南麓(清里・小淵沢・白州)周辺の愛犬と楽しめる紅葉スポット特集!見頃は10月中旬から11月上旬。関東近辺なら日帰りもOKです。絶景と共に楽しむ秋の風物詩といえば紅葉ですよね。代表的な所から隠れ家的スポットまでお得情 […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【八ッ祭り】八ヶ岳感謝祭!愛犬ペットと行く秋のお祭り in 清里高原 2024年9月21日(土)に第一回「八ッ祭り(やつまつり)」が清里で開催されます。そのコンセプトは「八ヶ岳を愛するすべての者たちがつくる祭典」。第一回目の為なのか?非常にボリューム感たっぷりの内容となっています。 目玉は […]
2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【寒冷地での給湯器交換】八ヶ岳の麓で暮らすための生命線~凍結防止帯(ヒーター)交換作業に密着&セーブ90+3を装着! 2012年式の給湯器の温度が上がりにくくなり、点検表示(点滅)もでたので新品交換となりました。給湯器の寿命(10年~)を考えると妥当な時期だと思います。今回は工事業者さんの給湯器交換の様子と、寒冷地と言うことで普段見かけ […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【アウトドアドッグフェスタ2024】八ヶ岳で愛犬と楽しむ「大運動会」開催! 国内唯一のドッグフェスティバル。今年は9月14(土)、15日(日)富士見高原リゾートで開催され、ちょうど10周年を迎えます。自然豊かな八ヶ岳の麓で普段とは一味違った楽しみ方を満喫してはいかがでしょうか。我が家も2017年 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【小海線】八ヶ岳南麓~甲斐小泉駅⇆小淵沢 大曲の車窓を「動画」でお届けします JRで一番標高の高いローカル路線「小海線」。山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶ全長78.9Kmの路線です。途中の野辺山駅は標高1,345mのJR線最高駅としてその名が知られています。そして現在この路線の7割程度が無人 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 oneday glory 【八ヶ岳南麓周辺情報】 【水信玄餅】賞味期限30分!訪れた人だけのご褒美~山梨県が誇る銘菓「金精軒」の秘策 金精軒 VS 桔梗屋 山梨県を代表するお土産信玄餅。武田信玄の信玄餅!関東の方はご存知ですよね?きな粉に入ったお餅に蜜をまぶして食べるあれです。でも同じ信玄餅でも二種類あったの知ってますか?金精軒(きんせいけん)の信玄餅 […]