八ヶ岳南麓~甲斐小泉駅からの挑戦状
小海線 無人駅の乗降 How to 動画

JRで一番標高の高いローカル路線”小海線”
山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶ
全長78.9Kmの路線です
途中の野辺山駅は
標高1,345mのJR線最高駅として
その名が知られています
そして現在、
この路線の7割程度が無人駅となっていて
非常に侘び寂のきいた風景を醸し出しています
甲斐小泉駅
我が家からの最寄り駅
勿論、無人駅です
生活の足として
使う事は全くありません
1つ先にはJR中央線 小淵沢駅があり
特急あずさに乗って東京に行く事は
多々あります
車で15分程度で
あまり知られていませんが
小淵沢駅にも無料駐車場があるんですよ(^^♪
いつも甲斐小泉駅の近くの踏切を
車で通るたびに
”もしかして
ローカル線の乗り方知らないんじゃな~い”
なんて挑発されてる気がずっとしてたので
今回は受けて立つことにしました(^^♪
甲斐小泉駅⇆小淵沢駅
片道約8分の旅
ネットでググって
万全の体制で行きましたが
駅の待合室に乗り方の案内が
ちゃんとありましたね(^^♪
しかし思わぬところで足元をすくわれ
帰りのスマホの映像が白飛びしてしまい
ほとんど使い物にならずという結果に・・
今回は引き分けですかね(^^♪
動画の字幕をONにして
ご覧くださいm(__)m
⚙マークの左横を押すと
字幕が出ます

関連ブログ
八ヶ岳南麓ベストドライブコース

↑
ポチっとして頂けると
ランキングが上がりますm(__)m

