【信玄公祭り】3年ぶりの開催~山梨県最大のお祭りを愛犬ペットと楽しむ方法
ちょっと都会の喧騒には・・・

信玄公祭り
武田信玄が上杉謙信との戦い「川中島合戦」に出陣する勇姿を再現したお祭りです。本来であれば信玄公の命日である4月12日頃に開催されますが、新型コロナの影響により第49回令和4年度は、3年ぶりに10月28日~30日に行われます。甲府駅前の「舞鶴城公園」がメイン会場となってイベントやパレードを開催。毎年10万人を超える来場者で賑わい、今年は3日間で20万人を見込んでいます。
見どころはズバリ!
2日目の10月29日(土)甲州軍団出陣です。信玄公を筆頭に「風林火山」の旗をなびかせながら武者行列が街を練り歩きます。第41回信玄公まつりでは1,000人を超える武者集団「Largest Gathering of Samurais」としてギネス世界記録として認定されました。例年「渡哲也」「藤岡弘」「北村一輝」「陣内孝則」「片岡鶴太郎」といった有名人が信玄公役を演じパレードを盛り上げます。そして今年の第49回信玄公役は!「後藤順平」さんです。ご存知ですよね?あのお笑いコンビ「ジャルジャル」の・・・。新型コロナの影響がなければ俳優の「筧利夫」さんに決まっていたのですが・・・。とにかく後藤さんをググって親近感を高め、祭りに向けて己の感情を高めて行きたいところです。

ちょっと離れた駐車場
愛犬連れにっての最大の弱点は、基本的に公共交通機関を使えない事でしょう。混雑した中をキャリーケースはキツイですからね。であれば車を何処に駐車するかにかかってきます。2日目の午後から交通規制がかかり駅周辺の幹線道路は大渋滞。ではどうするか?
「甲府駅北口方面の駐車場」北口では1ヵ所無料駐車場が解放されますが(北東中)、ちょっと厳しいでしょう。その場合は有料駐車場、出来れば「武田神社」に近い所を狙います。間違ってもメイン会場のある南口を車で突入するのは避けたいところです。
狙うは武田神社
13:20から「戦勝祈願式」が武田神社で行われます。武田信玄役の有名人を間近で見れるスポットとして知られていますが、今年に限ってはさほどの混雑はないと予想します。百歩譲って近くに近寄れないとしてもあまり残念がる事もないでしょうね(^^♪ 雰囲気を感じられれば十分でしょう。武者達が去った後はのんびり「武田神社」を散策。信玄公を御祭神(ごさいじん)として祀られた神社で「勝運」の御利益があります。愛犬も入れますので一緒に参拝しましょう。「武田神社」に来ただけでも観光気分に浸れます。
余裕があれば
夕方から始まるパレードを遠くから眺めましょう。愛犬がいる事を考えると南口の大混雑は危険ですから。そもそもメイン会場には有料席が設けれ、メイン通りには観覧ゾーンがあるので争奪戦が朝早くから繰り広げられます。ど~しても「甲州軍団出陣パレード」を間近で観たい方は愛犬をお留守番させる他ないでしょう。

まとめ
やはり甲府とはいえ八ヶ岳南麓からしたら大都会なんですよね。ペットと食事ができるカフェもほとんど無く、車を駐車するにも一苦労。楽しみに行くと言うより「挑戦」しに行くと言ったほうが正しいかな。なのでハナからメイン会場を除外しています。しかし我が家もご多分に漏れず人混みが苦手ではありますが、武田神社の「自分自身に勝つ」「人生そのものに勝つ」といった御利益を考えると何だか力が湧いてきます。
結論!1日目の10月28日(金)に武田神社を参拝して、ちょっとだけ信玄公まつりの雰囲気だけ味わって、19:00~の花火を遠くから眺めて帰ります。何故なら10月29日(土)の「甲州軍出陣」の模様はTVで生中継されますから(^^♪ 山梨県のCATVに加入の方は16:15~放送予定なので要チェックです。
実際に愛犬連れで行かれる方は「大混雑」に十分お気をつけ下さい。



にほんブログ村
↑
一日一回ポチっとして頂けると
ランキングが上がりますm(__)m