【ハスラー】DIYでオイル交換~超簡単!初心者向け
ハイブリッド&ターボ車 オイル量2.2~2.8L

田舎暮らしのDIY
半径5Km以内には何も無い為、小さな事からコツコツと作業に励んでいます。そして末永く乗る為にオイル交換時ぐらいは車の下にもぐって愛車のダメージ診断をしています。雪の多い地域や海沿いの方は年に一度は下回りのチェックを!
オイルの交換時期は
ターボ車~3千キロ又は3~6ヶ月
ターボ無~5千キロ又は6ヶ月です
(メーカー推奨)
基本工具&材料

●オイル 3L缶 SP規格
ターボ車(5W-30)
ターボ無(0W-20)
●オイルフィルター
純正品番16510-84M00
●ドレンパッキン
純正品番09168-14015-000
●オイルフィルターレンチ 65Φ
●カースロープ
●14mmレンチ
全てホームセンターで揃いますが面倒な方は最後にリンク貼ってあります
型式別オイル量&粘度

オイル交換の流れ

ハスラーの車高は18cm程で作業がしずらい為、カースロープを使用して作業スペースを確保します。その際、サイドブレーキのかけ忘れに注意して下さい。また、作業前にエンジンルームのオイルキャップを緩めておくとオイルが抜けやすくなります。

運転席下を見た状態
後方を向いているドレンボルトを
14mmのレンチで反時計回りで緩めます
↓
下に廃油受けのトレーを設置
↓
緩んだドレンボルトを手で回して外しオイルを抜きます
次にオイルフィルターを外します


ラチェットレンチにエクステンションバーとオイルフィルターレンチをセットしてオイルフィルターを緩めます(反時計回り)。工具に関しても最後にリンクを貼っておくので参考にして下さい。
↓
緩めた後、手で回して
オイルフィルターを外します
↓
途中からオイルが真下に
流れ落ちてくるので袖はまくっておきましょう

ドレンパッキンは毎回交換します
↓
ドレンボルトをまずは手で装着
↓
14mmのレンチで増し締め
↓
ドレンパッキンが潰れる程度で
(ドレンパッキンを3/4回転締め付ける感じ)
※オイルパンがアルミの為締め過ぎに注意!トルクレンチ使用の場合 34N-m(適正に締める工具です)
次にオイルフィルターを装着していきます

オイルフィルター装着前にパッキン(ゴム部分)に薄く新油を薄く塗ります(ゴムのねじれ防止の為)オイル交換前のオイルを使用。
手で装着
↓
オイルフィルターレンチで増し締め
締め過ぎにはご注意を!トルクレンチ使用の場合 14N-m

エンジンルームの運転席側。オイルキャップを外してオイルを充填していきます。
※ドレンボルト・オイルフィルター要装着確認

●ターボ車(5W-30)
●ターボ無(0W-20)
オイルジョッキの目盛りでOK
(ノズルの長い物が便利です)
※オイル量は上記の「型式別オイル量」で確認ください
まとめ
最期にカースロープから車を降ろしてオイルゲージでオイル量を確認。オイルフィルターを交換した場合は、エンジンをかけてオイルフィルターにオイルを回してからオイル量を確認して下さい。
※ジャッキアップではなく、安全の為カースロープの使用をオススメします。
必要工具&備品をネットで簡単購入
ーあると便利ですー
ーオイルフィルター&レンチー
ーエンジンオイルー
「ターボ車」
「ターボ無」
ーオイルジョッキ&廃棄処理ー
ワンランク上のオーダーメイド
↑
気持ちの良いフィット感!
屋内用もあります
↑
高級感たっぷりに大変身!
雰囲気がガラッと変わります
↑
オリジナリティ溢れる存在感!
ドライブが待ち遠しくなりますね