八ヶ岳南麓わんこと洗濯物
ペットの家族化~洗濯方法

ペットフード協会の調査によると
わんこの飼育頭数は年々減少しています
その反面ペット関連の支出は増加しており
都道府県別にみると(総務省:家計調査2020)
1位 香川県
2位 山梨県
3位 山形県
・
・
・
ペットにお金を掛けると
必然的に洗濯物も増えますよね
そして増加しているのが
コインランドリー!
ランドリービジネスマガジンによると
2017年には2万店舗にまで増加し
その数はセブンイレブンの店舗数に
迫る勢いです
コインランドリーに関しては
投機的な要因が大きいですが
単身世帯の増加
共働きの増加
そしてペットの家族化が
主な要因と考えれます
ペット可のコインランドリーは
あまり数は多くありませんが
東京郊外であれば
ペットサロンと併設してるお店は
結構ありますね(^^♪
※普通のコインランドリーは
ペットグッズの洗濯禁止です
ペット専用コインランドリーの場所はどこ?
我が家では洗濯機は使わず
ほとんど手洗いしていますが
中古の洗濯機をペット専用に使用したり
色々な方法がありますね(^^♪
~ペット特有の汚れ~
●ペット特有の皮脂に菌が繁殖して
発生する匂い
●ペットの毛
●ペットの口に生息する特有の菌が付着
これを踏まえた上で
望ましい洗濯の仕方を考えると・・・
洗濯可能かまずチェック
↓
付いている毛を落とす
(粘着テープなどで)
↓
ペット専用洗剤使用
(ペットの皮脂には人間とは異なる
ロウ状の成分が多く含まれるそうです)
↓
洗濯槽のくず取ネットを確認・除去
↓
早急に乾燥
洗濯機に関しては
こんなのもあるんですね(^^♪
リンク
リンク
リンク
何をどこまで、どのようにするかは
飼い主さんの考え方に委ねられますが
毎日、健康・清潔に暮らせたらいいですね(^_-)-☆
