八ヶ岳南麓わんこと強風に吹かれて
その名も 八ヶ岳おろし

最近の八ヶ岳南麓は
毎日のように強風にさらされています
その名も
”八ヶ岳おろし”
全国区でいえば
六甲おろしといった所でしょうか
朝の気温 2.2℃
最高気温も10℃そこそこに
日中、太陽の日差しは眩しいだけで
ひとたび強風が吹けば体感温度は
まるで氷点下のよう
されどもわんこ達は
”お散歩行く?”の一言に
目を輝かせて・・・・

聞くだけ野暮ですね(^^♪
強風に吹かれながら
わんこ達は嬉しそうに斜めに傾いて
全力で走り回ってました(^^♪
人間にとってはちょっとやっかいな
この八ヶ岳おろしなんですが
八ヶ岳南麓地域から甲府盆地にかけて
西高東低の冬型の気圧配置になると吹き下ろします
その為、八ヶ岳南麓に位置するここ北杜市では
”風きり”と呼ばれるアカマツやカラマツの
防風林が作られ、今でも随所に残っています
日本海側からの湿った季節風は
北アルプスで雪を降らせ
大気中の水蒸気が減少し
八ヶ岳を超える頃になると
乾燥した冷たい風に姿を変えます
冬の晴天率が高いのも
ここ北杜市の特徴なんです(^^♪
八ヶ岳おろしは別名”三郎風”と呼ばれ
その昔八ヶ岳の南部にそびえる権現岳は
風の三郎岳と呼んだ事に由来するそうです
宮沢賢治の作品”風の又三郎”は
その三郎風からヒントを得たと言われいます(^^♪
文学作品にも寄与した
この八ヶ岳南麓の強風は
今日もまた手加減など一切なく
吹き荒れるのでありました(^_-)-☆
関連ブログ
八ヶ岳南麓わんこといつもの散歩道
八ヶ岳南麓わんこといつもの風景
ポチっとして頂けると
ランキングが上がりますm(__)m
↓
