八ヶ岳南麓ペットの癒し
あなたの人生にペットが必要な7つの理由
~犬の十戒

ペットを迎え入れる理由は多々あるでしょう。
癒しや変化を求めたり
愛情を求めたり与えたりと・・
人生における日常が
劇的に変化するのは間違いありません。
但しそれ以上に責任や制約が発生します。
ペットを迎え入れる事はある意味冒険ですから (゚Д゚;)
それを踏まえた上で
7つの理由を紹介します (^^♪
Ⅰ 単純明快!癒されます!
海外の研究によるとペットと一緒に過ごす事で
オキシトシンが増えるそうです。
オキシトシンとは “幸せホルモン”
絆を感じたり、親密感を抱いたりする事がその理由。
ペットを迎え入れるランキング1位でしょう!
Ⅱ 社会生活が向上する
ペットを通じて地域社会に留まらず
今やネットの世界でも新しいコミュニティに関わる
きっかけになります。
アメリカの研究ではペットを飼っている人は
そうでない人と比べると圧倒的に知り合いの数が多いそうです。
(数の問題ではない気もしますが)
これは日本でも当てはまります。
近所や旅行先でもわんこと散歩していると
交流の機会はたくさんありますもんね (^^♪
Ⅲ パートナーがいる場合、ストレス軽減・より幸せに!
科学雑誌”Psychology Today”の研究によると
ペットを飼っている夫婦やカップルは
そうでない人に比べて血圧が低めで、幸福感が高いそうです。
また、会話が圧倒的に多いとの結果に。
逆にペットが原因で険悪になるケースも・・。
おやつをこっそりあげて・・・ばれたりして(^^♪
また、日本の住環境によっては
わんこの鳴き声でトラブルになる事もありますので
これからペットを迎え入れる方は気を付けましょう。
Ⅳ 飼い主自身がより良い人間になれる
BarkBox(米企業)の研究によると
ペットを飼っている人の93%がペットを飼う事によって
”忍耐強くなった” ”よりやさしくなった” など
少なくとも1つはすぐに挙げられるそうです。
人間は ”守らなければならない事象”が
そこにあると、自然とやさしくも強くもなれますもんね。
Ⅴ 仕事で疲れたあなたをリラックスさせてくれる
ペットは私たちに癒しと安堵を与えてくれます。
2003年の研究ではペットを撫でることで
不安が和らぐ事が判明した(研究機関不明?)
不安軽減効果は動物好きに限らず
様々な人に認められたという事です。
多分、”癒し”から来る安堵感でしょうね (^^♪
Ⅵ ペットは子供に責任感を植え付ける
APPA(米国ペット製品協会)によると
ペットを飼っている人の58%は
子供に責任感を教えるのにペットが役立ったと答えた。
小さな子供でもペットの世話をする事で
責任感が養えるという事です。
58%という数字は微妙ですが
子供が自分より弱い生き物の世話をする事で
”愛情” ”温かさ” ”倫理観” などを
体感できる事は、子供の将来に大きな影響を与えるでしょうね。
Ⅶ インスピレーションが湧き上がる
アルバート・アインシュタインは飼い猫のタイガーが
歩き回るのを観て独自の理論を思いついたと言います。
また、フローレンス・ナイチンゲールは
ケガをしたわんこがキッカケで看護師になったそうです。
以上が7つの理由です!
海外のデータが基になっているので
かなり集約して個人的な見解を入れています。
これからペットを迎え入れを考えている方に補足します。
特に一人で迎え入れる方に。
”命の大切さ”をまず理解して下さい
”犬の十戒”を必ず読んでください
(作者不詳の短編詩)
既に飼っている方も
今一度わんこからのメッセージに耳を傾けてくださいm(__)m

❶ 私の一生はだいたい10年~15年しかありません
ほんのわずかな時間でもあなたと離れている事は辛いのです
私のことを飼う前にどうかその事を考えてください
❷ 私が ”あなたが私に望んでいる事” を理解できるようになるまで
時間が必要です
❸ 私を信頼してください
それだけで私は幸せです
❹ 私を長時間叱ったり、
罰として閉じ込めたりしないで下さい
あなたには仕事や楽しみがありますし
友達だっているでしょう
でも私にはあなたしかいないのです
❺ 時には私に話かけて下さい
たとえあなたの言葉そのものは解らなくても
私に話かけているあなたの声を理解しています
❻ あなたが私の事をどんな風に扱っているのか
気づいて下さい
私はその事を決して忘れません
❼ 私を叩く前に思い出して欲しいのです
私は鋭い歯であなたを傷つける事ができます
でも私はあなたを傷つけないと決めた事を
➑ 私が言う事を聞かないだとか、頑固だとか、
怠けているからと言って叱る前に
私が何かに苦しんでいないか気付いて下さい
もしかしたら食事に問題があるかもしれないし
長い間陽に照らされているかもしれない
もう体が老いて弱ってきているのかもしれません
❾ 私が年を取ってもどうか世話をして下さい
あなたも同じように年を取るのです
➓ 最後の旅立ちの時には
そばにいて私を見送って下さい
”見ているのが辛いから”
”私のいない所で逝かせてあげて”なんて
言わないで欲しいのです
あなたがそばに居てくれるだけで
私はどんな事でも安らかに受け入れられます
そしてこれだけは忘れないでいて下さい
”私は生涯あなたを愛しています”