八ヶ岳南麓~となりのトトロな感じ?
ちょっと考察してみました(^^♪

前回のブログで
ジブリパークの事を書いたんですが
その時、ふと思い出したんですよね
移住する時のイメージが
”となりのトトロ”だった事を
まわりに田んぼが広がり
ちょっとやそっとじゃ辿り着けないお店!
広い敷地に
目の前には小川が流れ
鳥や動物達の声が聞こえてくる
庭に干した洗濯物が
陽の光をあびながら
そよ風にゆらゆらと揺れている感じ・・
しかしですね~
現実的には制約が多くて・・
半移住生活も6年となり
思い返すとあの時のイメージとは
程遠い感じですね(^^♪
ここ八ヶ岳南麓も
一部を切り取ればトトロ的な感じはありますが
あのド田舎感には勝てません(^^♪
(時代設定が昭和28年ですしね)
となりのトトロの舞台は
埼玉県所沢近郊となっています
宮崎駿監督が当時子育てした町ですが
2022年現在、住みたい街ランキングに
埼玉県の町がグイグイ来てるのを見ると
時代の流れを感じずにはいられません(゚Д゚;)
(交通の便と程よい緑が要因だそうです)
そしてトトロとは何者なんでしょうか?
勿論、架空の生き物ですが
森の主であり、太古より住んでいる
もののけと言われる摩訶不思議な生き物です
子供にしか見えないとう設定が
これまた老若男女を惹きつける
素敵な魅力になってますよね
宮崎駿監督はこの作品の企画書で
次のよに語っています
忘れていたもの、気付かなかったもの
無くしてしまったと思い込んでいたもの
それは今あるものだと信じて
となりのトトロを心底作りたい
子供の感受性を通して
自然との共生の大切さと
不思議な世界がすぐそこにあるという
あのわくわくした気持ちが伝わってくる作品ですよね
見終わった後の
あのほっこり感!
語り継いでほしい一品です
補足ですが
となりのトトロのスピンオフ作品
めいとこねこバスが
三鷹の森ジブリ美術館のみで上映しています(^^♪
更に補足ですが
サツキとメイのお母さん役の声優は
カリオストロの城のクラリス役
風のナウシカのナウシカ役
めぞん一刻の音無響子役
数々の主役をこなしてきた
島本須美さんです(^^)/
(個人的に大好きな声優さんです)
当時、お父さん役を担当した
糸井重里さんの評判は
あまり芳しくなかったんですが
作品のクオリティと豪華な声優陣で
見事にカバーされていたと思います
今年の夏も
金曜ロードショーで
お会いする事でしょう(^^♪

関連ブログ
行ってみたいな ジブリパーク(^^♪
↑
ポチっとして頂けると
ランキングが上がりますm(__)m
